2019年01月12日
寒い日には足湯でリラックスを
寒くなってきてますね。
お風呂にはいってもすぐに足が冷えてしまうんです。
その時は体は水を外に出すことが出来なくくなっています。
「水滞」っていう状態になっているんですよ。
「水滞」とは水分代謝が悪く、水の排出が停滞している状態のことです。
「水滞」の方の特徴は、血虚(血が足りない)でカラダに栄養がまわらず、
本来血で満たせるところに水が入って溜め込み、
冷えて、受け身で心配性の人に多いです。

そんな時には足湯で足を温めてると
動きやすくなりやる気も出てきますよ。
「足は第二の心臓」とも呼ばれるくらい、
足はいろんな神経が集中している場所になりますので、
足を温めると身体が温まると同時に、
リラックス効果やデトックス効果も期待できます。
方法は足が入る入れ物に沸かした温かい湯をたっぷりと入れて下さい。
ポイントはくるぶしまで、しっかりお湯に浸かることです。
(女性におすすめのツボ
「三陰交(さんいんこう/内くるぶしから指三本上)」が
すっぽり浸かる位が目安です。)
そうすると10分位でほんのり汗ばむ感じになります。
風邪の方は、生姜湯や生姜紅茶を飲みながらの足湯がおすすめです。
またお湯のなかに、好きな岩塩やアロマオイル、
ハーブや薬草なども入れるといいですよ。
それでもなかなかむくみや冷えが・・・
改善されないときには漢方薬がありますよ。

お風呂にはいってもすぐに足が冷えてしまうんです。
その時は体は水を外に出すことが出来なくくなっています。
「水滞」っていう状態になっているんですよ。
「水滞」とは水分代謝が悪く、水の排出が停滞している状態のことです。
「水滞」の方の特徴は、血虚(血が足りない)でカラダに栄養がまわらず、
本来血で満たせるところに水が入って溜め込み、
冷えて、受け身で心配性の人に多いです。

そんな時には足湯で足を温めてると
動きやすくなりやる気も出てきますよ。
「足は第二の心臓」とも呼ばれるくらい、
足はいろんな神経が集中している場所になりますので、
足を温めると身体が温まると同時に、
リラックス効果やデトックス効果も期待できます。
方法は足が入る入れ物に沸かした温かい湯をたっぷりと入れて下さい。
ポイントはくるぶしまで、しっかりお湯に浸かることです。
(女性におすすめのツボ
「三陰交(さんいんこう/内くるぶしから指三本上)」が
すっぽり浸かる位が目安です。)
そうすると10分位でほんのり汗ばむ感じになります。
風邪の方は、生姜湯や生姜紅茶を飲みながらの足湯がおすすめです。
またお湯のなかに、好きな岩塩やアロマオイル、
ハーブや薬草なども入れるといいですよ。
それでもなかなかむくみや冷えが・・・
改善されないときには漢方薬がありますよ。
タグ :足湯

セルフメディケーション ちいさな森
【住所】静岡県富士市永田町2-22
【TEL】0545-32-8377
【FAX】0545-32-8378
【営業時間】9:00~19:00
【定休日】日曜日, 月曜日(月曜日の祝日は営業します)
【駐車場】店頭に5台
Posted by ちいさな森 at 16:37│Comments(0)
│波動の話と直観力