2018年12月10日
ルイボスティ-で体を温めよう
寒くなってきたので、カフェインが入っている
お茶を飲むと目が覚めやすくて・・・
そんな時には
ノンカロリー、ノンカフェイン、ミネラル・フラボノイドたっぷり!
赤ちゃんや妊婦さんでも安心できる
ルイボスティ-がおすすめですよ。
ルイボスティーは、南アフリカ共和国でのみ
栽培されているお茶です
8時間ほど発酵させ、赤くなることから、
ルイ=赤い ボス=茂み
という名前が付いたそうです。
朝夕の温度差が30度以上もある過酷な大地に
しっかり根を張り、大地のミネラルを大量に吸い
上げるのです。だから、ミネラルたっぷり!
抗酸化力を持つようになったのです。
ノンカフェイン
抗酸化成分があり美容にもいいです
亜鉛やミネラルが豊富に含まれています
カロリーがゼロなのでダイエットにも
便秘や安眠効果もありますよ。
飲んでいるときにひと手間加えてもいいですよ。
こっくりルイボスミルクティー
濃い目に煮出した熱々の
ルイボスティにミルクを入れて。
ホットジンジャールイボスティ-
熱々のルイボスティーに
はちみつ、しょうが、レモンを入れる。
などなど楽しんでみてください
体を冷えてくると思考もダウンするので
中から外から体を温めてくださいね。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
タグ :ルイボスティー
2018年11月24日
お酒を飲む時には・・
これから年始年末にかけお酒を飲むことが増えます。
そこで今日は肝臓をお酒から守るミネラルサプリのお話をしますね。

お酒を飲むとどうして酔う?
お酒を飲むと酔うのは、血液中に入ったアルコールが、脳に作用します。
お酒のアルコールの約90%は胃と腸で吸収され、
肝臓でアセトアルデヒドという物質に分解され、
さらに酢酸となり、最後には水と二酸化炭素に分解されます。
残りの10%は、汗や尿となって体外に排泄されます。
アルコールの処理能力は、個人差があるにしても、
一般的に1時間に0.3合、3合で8時間ともいわれています。
またアルコールの血中濃度は飲食後、約1時間でピークとなります。
そのためイッキ飲みのように短時間で大量のアルコールを摂取すると、
肝臓でのアルコール摂取能力の限界を超え、
アセトアルデヒドの血中濃度が高くなります。
このアセトアルデヒドが、すべて処理されれば
二日酔いになることはないですが・・・。
アルコールを分解するために、肝臓で使われる酵素が影響します。
この酵素を「アルコール脱水素酵素」といいますが、
実はお酒に強いといわれている人はこの酵素が多いです。
この酵素が働くために必要不可欠なミネラルが亜鉛(Zn)が必要です。
いいかえれば、「アルコール脱水素酵素」は亜鉛が無いと働けません。
肝臓のアルコール代謝は常に一定の速度で進んでも、
お酒を短時間でたくさん飲んだからといって代謝が早くならないです。

そんなときにはお勧めのミネラルサプリがありますよ。
飲み会の前と、お休み前に忘れずに飲むことをお勧めです。
睡眠中に肝臓能が働き、朝はきっと目覚めも良いですよ。
でもお酒を愚痴って飲んだり、ヤケ酒だったりした場合は、
効果が期待できません。
それは、ストレスを解消するために副腎が働き、
ストレスの緩和に亜鉛が先に使われるからです。
年末年始には楽しいお酒を飲んでくださいね。
そこで今日は肝臓をお酒から守るミネラルサプリのお話をしますね。

お酒を飲むとどうして酔う?
お酒を飲むと酔うのは、血液中に入ったアルコールが、脳に作用します。
お酒のアルコールの約90%は胃と腸で吸収され、
肝臓でアセトアルデヒドという物質に分解され、
さらに酢酸となり、最後には水と二酸化炭素に分解されます。
残りの10%は、汗や尿となって体外に排泄されます。
アルコールの処理能力は、個人差があるにしても、
一般的に1時間に0.3合、3合で8時間ともいわれています。
またアルコールの血中濃度は飲食後、約1時間でピークとなります。
そのためイッキ飲みのように短時間で大量のアルコールを摂取すると、
肝臓でのアルコール摂取能力の限界を超え、
アセトアルデヒドの血中濃度が高くなります。
このアセトアルデヒドが、すべて処理されれば
二日酔いになることはないですが・・・。
アルコールを分解するために、肝臓で使われる酵素が影響します。
この酵素を「アルコール脱水素酵素」といいますが、
実はお酒に強いといわれている人はこの酵素が多いです。
この酵素が働くために必要不可欠なミネラルが亜鉛(Zn)が必要です。
いいかえれば、「アルコール脱水素酵素」は亜鉛が無いと働けません。
肝臓のアルコール代謝は常に一定の速度で進んでも、
お酒を短時間でたくさん飲んだからといって代謝が早くならないです。
そんなときにはお勧めのミネラルサプリがありますよ。
飲み会の前と、お休み前に忘れずに飲むことをお勧めです。
睡眠中に肝臓能が働き、朝はきっと目覚めも良いですよ。
でもお酒を愚痴って飲んだり、ヤケ酒だったりした場合は、
効果が期待できません。
それは、ストレスを解消するために副腎が働き、
ストレスの緩和に亜鉛が先に使われるからです。
年末年始には楽しいお酒を飲んでくださいね。
2018年08月18日
お盆が過ぎて秋が近づいてきましたね。
7月20日に夏の土用が始まり、
今年は7月20日と8月1日に土用の丑の日でした。
その時にうなぎを食べて元気をつけた人も・・
そして8月7日の立秋が過ぎましたね。
まだまだ暑い日が継続していますが、
自然は秋へと移ってきています。
蝉の声からトンボが飛んできたり
空の雲が変化してきています。
先日の夕立の後に涼しさを運んでくる空気は
秋の訪れを感じます。
それにともない身体も変化して、
熱中症から夏バテや冷房病の悪化が引き起こす、
「痛み」に移っていきます。
腰痛や寝違え、
こむら返りが多くなるのもこの時期です。
そして顔にも幾分疲れの色が見えてきます。
化粧品も変化される季節になってきていますね。
冬に向かって秋が深まるにつれ、
いつまでも残る日焼け、増えたシミ、深くなったシワに加え、
肌のカサカサも気になりだします。
基本、肌のトラブルは肺の働きが低下
していると考えますが、
肌に潤いがなくなることは、
腎の衰えが根本にある「老化現象」の現れなので、
改善には腎から整える必要があります。
美容薬膳では亀板が、
腎の衰えから起こる水分不足や
熱の症状に使われることで知られています。
体のバランスを崩れた時には
秋の肺を整える手の太陰肺経の「太淵」と
手の陽明大腸経の「合谷」が有効です
疲れたと思ったときには揉むといいですよ。
「太淵」
親指の付け根あたりで、
手のひら側にある手首にできるしわのあたりで
触れると軽く脈打っている場所になります。
「合谷」
親指と人差し指の間の付け根のところあたりで
上の絵にあるようによく揉むところです。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
今年は7月20日と8月1日に土用の丑の日でした。
その時にうなぎを食べて元気をつけた人も・・
そして8月7日の立秋が過ぎましたね。
まだまだ暑い日が継続していますが、
自然は秋へと移ってきています。
蝉の声からトンボが飛んできたり
空の雲が変化してきています。
先日の夕立の後に涼しさを運んでくる空気は
秋の訪れを感じます。
それにともない身体も変化して、
熱中症から夏バテや冷房病の悪化が引き起こす、
「痛み」に移っていきます。
腰痛や寝違え、
こむら返りが多くなるのもこの時期です。
そして顔にも幾分疲れの色が見えてきます。
化粧品も変化される季節になってきていますね。
冬に向かって秋が深まるにつれ、
いつまでも残る日焼け、増えたシミ、深くなったシワに加え、
肌のカサカサも気になりだします。
基本、肌のトラブルは肺の働きが低下
していると考えますが、
肌に潤いがなくなることは、
腎の衰えが根本にある「老化現象」の現れなので、
改善には腎から整える必要があります。

腎の衰えから起こる水分不足や
熱の症状に使われることで知られています。

秋の肺を整える手の太陰肺経の「太淵」と
手の陽明大腸経の「合谷」が有効です
疲れたと思ったときには揉むといいですよ。
「太淵」
親指の付け根あたりで、
手のひら側にある手首にできるしわのあたりで
触れると軽く脈打っている場所になります。
「合谷」
親指と人差し指の間の付け根のところあたりで
上の絵にあるようによく揉むところです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村